より色々な経験が出来る場所へ
就職活動では観光業を志望していたわけではありませんでした。「自分は何をしたいのか」「何が合っているのか」が分からず、業種を問わず幅広く活動していました。活動していくうちに、「観光業ではレストラン、フロント、販売など色々な経験を積めるのでは」と魅力に感じるようになりました。その中でも、ワールド・ヘリテイジは関西でホテルやレストラン/カフェ、お土産施設など幅広く手掛けているため、入社を決めました。
大阪出身である私が、奈良の観光業で働くということを学生時代には想像もしていませんでしたが、仕事をしていく中で、自分は「お客さまのことが好き」、そして「人との繋がりを大切にしていきたい」という気持ちが強いことに気づきました。
出来る人や、人のいいところを真似することが成長に
入社した頃は目の前の仕事をこなすことに必死で、作業スピードを上げようとしても焦ってしまい、逆に素早く動けずにいました。
しかし、先輩方を観察すると、些細なことですが、雇用形態に関わらずスピーディーに仕事をこなせる方は、普段ゆったりとしても、仕事中の歩くスピードが速いことに気づきました。それをきっかけに、歩き方や作業方法など、意識的に先輩方を真似するようになり、今では早く仕事がこなせるようになってきたと感じています。
これからも、先輩方の作業方法や素敵だと思ったサービスを真似て、自分のものにしていけたらと考えています。
「お客さまが好き」な気持ちを大切に接客したい
お客さまと接する時は、「お客さまが好き」という気持ちが伝わるように、なるべく事前に予約名などを確認しておき、お客さまの名前を呼ぶことを心がけています。
レストランでの仕事をスタートし、徐々に慣れてきた頃に、お客さまアンケートに「木村さんの接客が良かった」と書いていただけたことがありました。その時は特別な接客をしたわけではなかったため、「お客さまが好き」という気持ちを大切に接客している、いつも通りの自分を褒めていただけたことがとても嬉しく、自信に繋がりました。
マルチに活躍できるホテルマンが目標
ホテルの仕事にはお客さま対応だけでなく、旅行会社・仕入先などの外部取引先さまとの対応もあります。取引先との対応は深い業界知識が必要とされるため、今後はより知識をつけて、数年後にはフロント業務や料飲業務のみならず、取引先対応や予約管理などもマルチに活躍できるようになりたいです。